今、話題の投稿はコチラ!

《対虫歯菌用》"殺し屋"の雇い方

ガラスの歯ート

ガラスに似たエナメル質

削るから抜かなければならなくなる


どうして虫歯を削ると歯がどんどん悪くなるのですか?

それは歯は"ガラス"に似た構造なので一度、大きくヒビが入るとジワジワ割れていき、どんどん修復不能になるからです

歯の寿命が早まる一番の原因

学校でも教わったので、大体の人が
虫歯ができると歯医者に行くと思いますが、

大人子供に限らず、虫歯ができてから歯医者に行くと
虫歯になった箇所を削る処置をしてきます。

「これはもう削らないとダメだな」

というような言い回しで、
虫歯に関して知識のない人は半ば

「削るしか選択肢のない状態」

になるわけですが、

この虫歯を削るという行為。

なぜ、歯を削ると歯が弱くなるのか?

どうしてきちんと処置したところが
また虫歯になるのか?

その理由を今回はできるだけ
分かりやすく説明したいと思います。

歯の表面の素材はガラス

歯というのは、まず中心部に
血管と神経が詰まった「歯髄」と
呼ばれるものがあり、

その周を「象牙質」という
柔らかい素材が覆っていて

最後に「象牙質」の周りを
エナメル質という硬い層で
きっちりガードしています。

エナメル質、セメント質

根っこの部分はセメント質が
あったりするのですが、

一般的に最初に虫歯になるのは
エナメル質のところなので、

今回はエナメル質にできる虫歯について
お話ししようと思うのですが、

この歯のエナメル質。

とても性質がガラスに似ていて
そもそもは象牙質、
歯髄を守るためにあるのですが、

一度、大きな傷ができると、
非常に割れやすくなります。

ガラスに一度ヒビが入ると、
割れやすくなるのと同じで、

歯もドリルで一度でも
大きく削ってしまうと
割れやすくなります。
壊れやすいエナメル質

虫歯を削ったところは、
削られた部分の周りのエナメル層に
無数のヒビが入った状態になります。

目に見えない何百もの
小さいヒビが入った上から
金属の詰め物をするのですが、

歯が弱っていたり、
歯髄の修復が間に合わない場合、
その金属の圧力によって、

一気に亀裂が入り、
歯が縦に割れてしまうことがあります。

裂け目が深く神経にまで
到達してしまった場合、
神経を抜くことになります。

大きく割れなくても、
ドリルでできた目に見えない小さなヒビから
虫歯菌が入ることもあり、

そこから外部ではなく、
内部を直接、侵食していったりします。

これは「医療ミス」と
呼べるものに該当すると
私は感じているのですが、

歯を削った後、
患部が剥き出しになったまま
うがいをさせる歯科医がいます。

実はあれはとてもとても
危険な行為なのです。

唾液の中には腸内とほぼ変わらない
700種類を超える細菌が生息しており、
その細菌たちが、うがいによって、
患部に入り込むことがあります。

怖いのは何も
口内細菌だけではありません。

きちんと清掃を行っていない医院の
うがい水は細菌だらけという
データがあります。

ある調査団の報告によると、
下水の細菌の数が1万個なのに対し、
歯科医のチューブから出てくる水は、

フッ素コートのチューブで10万個、
ウレタンチューブでは1000万個も、
検出されたのです。

下水よりも数倍汚い水で
うがいさせられているので
それは再発しやすいのは
言うまでもありません。

深い切り傷がある状態で、
世界一汚いインドネシアのチタルム川で
患部を洗うようなものです。
汚れた川

考えただけで鳥肌が立ちます。

虫歯の再発や、
神経の炎症だけでなく、

他の感染症、別の病気にかかる
恐れがあると思うのですが、
それほど危ない行為ということです。

このことを理解している歯科医は、
「ラバーダム」というゴムを口につけて、
唾液が患部につかないよう、
細菌が入らないよう措置をしますが、
ラバーダム措置

とても手間と費用がかかるので、
よほど深刻な治療の場合を除き、
一般的には取り入れられません。

虫歯になったら"おしまい"

今の日本の歯科医療の
現状を見ていると嫌でも
そう思ってしまいます。

すでに海外では
20歳以下の子供の歯は
基本、削ってはいけない

というのが常識になっています。

子供の歯を削ると30歳までに
抜歯する可能性が高まることが
統計で明らかになっているからです。

なので、このブログの読者の方で、
小さいお子さんがいる方は、

良い歯科医を探して虫歯になっても、
削らないようにしてあげてください。

削ったら最後です。

体の健康同様、
今ある歯をできるだけ
大切にしてあげてください。

歯専門ブログ
《Perfect Dental》

コメント